スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年09月29日
運動会でした


今日は 悪がきんちょ1号の運動会でした。
いつもは階段の下から2.3回大声を張り上げないと起きてこない1号ですが、
今日は自ら おはよ~!(^^)! 元気に起きてきました。
今日は大ばぁ見にくるろ?
1号なりに楽しみにしていたようです。
いつもはなかなか進まない朝ごはんも今朝はスムーズ。
毎日 こうならいいんですけどね

心配していた天気も何とか持ってくれて ホント 良かったわ。
暑からず、寒からずって感じで。
1号達年中さんは
”小さなヒーロー” になってお遊戯しました。
去年とは比べものにならない位
みんなしっかり踊ってて、
一年て大きいなぁ・・・と感じました。
小さくても、よう動くで目立つわ

これ、大ばば様のコメント。
おっしゃる通りなので何も言えません(笑)
退場の時は
ちゃんと大ばば様とパパにアピールです(笑)
かっこ良かったろ?
ですって(笑)
今日の、悪がきんちょ1号&すぐりさん家のR姫の運動会で
大ばば様の運動会見物も無事終了です。
曾孫が9人もいるんですもの。
運動会も1つでは済みません(笑)
来年も 頑張って 応援してね。
張りきって応援してたのかしら?
何故だか子供より疲れている真咲です

Posted by 真咲 at
16:27
│Comments(8)
2007年09月26日
うそこメーカー


夕べは中秋の名月だったんですね。
真咲 すっかり忘れていて 見逃してしまいました。
惜しい事しました。

いつもならね、半ばゴーインにだんな様を連れ出して、
物干しから眺めるんですけどね。

ま クヨクヨしても始まらないので うそこメーカーやってみました。
いろんな方が UP してらっしゃるけど 真咲のはこんな感じ。

規則的な生活を送っているのはいいですけど・・・
どうなの??これって????
本名でもやってみましたが、余りにもひどいので載せるのやめました

実際は 毎日 お仕事 頑張ってますよ・・・多分(^_-)-☆
浮気はしていませんよ

大事なだんな様がいますから

何だか言い訳がましい!?真咲です

Posted by 真咲 at
17:09
│Comments(10)
2007年09月24日
イカづくし


久しぶりのお休み。
久しぶりに大ばば様の顔を見に行こうとだんな様


珍しく気が効くじゃない

ちゃんと ウラ がありました。
この時期 ミエミエの ウラ・・・
兄様とアオリイカ釣りです。
今週もかよ


と言いたいところですが、歯の良くない大ばば様でも食べられるアオリイカ。
食べさせてあげたいとも思うし
自分の兄様と仲良くつらってくれるんですから余り文句も言えません。
ちゃんと真咲の弱いところを知ってらっしゃるわ

出掛けに
”期待せずにまっとるでなぁ(笑) 大ばば様の分だけは確保してきてな”
と送り出したんだけど、昨日の二人には 神様が付いていたみたい。
二人で84杯 と大漁だったの

こちらだんな様の釣果 こちら兄様の釣果
”もう少しで3桁!!”
と 粘ってらしたんだけど、
”さばくのにも暇いるんだから帰ってきて!!”
3桁への夢は諦めていただきました。
でもね、帰ってきてもらって正解。
84匹をさばくのは大変なんてモンじゃない!!
子守に1人、残り三人でさばくけど 一向に減っていかないんですもの

1人でさばく事の多い真咲ですが、
今回ばかりは助けていただきました。
兄様は子守に専念

0歳児~4年生まで5人の子守。
どっちの方が大変かしら(?_?)
お昼から夕方までかかって料理して
夕飯はアオリイカづくしとなりました。
エンペラの天ぷら&舞茸の天ぷら げその天ぷら
メインはやっぱり お刺身 です

げそのバター炒め 舞茸のバター炒め
叔父様に差し入れして頂きました。
洗ったのは真咲と義姉様ですけど・・・
多分 天然ものですよ

美味しい秋の味覚に囲まれて
お腹も 心も 大満足の真咲です

Posted by 真咲 at
13:37
│Comments(10)
2007年09月20日
トマトソース


毎年、お盆の頃になると 色んなところからトマトを頂いて、
ただでさえ狭い台所がトマトで溢れます。
全部冷蔵庫に入れる訳にはいかないし、かといって室温ではすぐに熟してしまう

そこで、毎年 トマトソースにして冷凍するようにしています。
今年も沢山頂いたので、痛まないうちにソースにしました。
湯むきにしたトマトを種を取りながら潰します。
タネまで全部入れてしまうと酸味が強くなってしまうので
ざっとですが取るようにしています。
にんにくと庭で摘んで来たセージ&バジルを
てきとーにみじん切りにして加えます。
少々


味付けは、コンソメとお塩、コショウを少々です
グツグツ1/3ぐらいになるまで煮込んで
出来上がり

冷めたらビンに詰めて冷凍します。
このまま使ってピザソースとして
ひき肉を足してミートソースに
ショートパスタと絡めてグラタンに
なかなか重宝するソースです。
今年も冷凍するハズ・・・だったのですが、ソースが冷める前にパスタに変身

みんなの胃袋に納まってしまいました

まぁ、美味しい物は美味しい内に

ということで

Posted by 真咲 at
15:28
│Comments(10)
2007年09月19日
冬瓜


2日ほど前、だんな様が冬瓜をもらってきました。
これって スイカ

お恥ずかしい話、今まで真咲 冬瓜を料理した事がありませんでした

さて、どうしましょう・・・・
母様に聞こうと思っても只今リフレッシュ休暇中

こういう時は同級生:Mちゃんのおかあちゃんに頼ります。
彼女は真咲の第二の母みたいなお方で、駆け込み寺的存在。(笑)
・・・自分の母でもないのに”おかあちゃん”と呼んでます。
一応、食べれそうな分だけを切って、残りをおすそ分けしがてら
”これってどうやって食べればいいの??”
レクチャーしてもらってきました。
ついでに、こんなに大きい物なのかも聞いてきましたが、
”もっと大きいのもあるよ。冬瓜って大きい物なのよ”
ですって

真咲 既に料理してある物しか見たことなかったので・・・・
これといって、下準備はいらない食材だったんですね。
無知とは恐ろしい(恥ずかしい)ものです

おかあちゃんに教わったとおりに炊いてみました。

なかなか上手に出来たじゃない

自画自賛です

だんな様のOKも出ました。
ひとまず ホッ

おかあちゃんに感謝×2の真咲です

Posted by 真咲 at
21:36
│Comments(5)
2007年09月16日
アオリイカ


夕べから、だんな様がアオリイカを釣りに行っていました。
毎年 この時期になると ソワソワ落ち着きません。
真咲の仕事が忙しかろうが何だろうがお構いなし

子供と変わらなくなるんです(>_<)
しかしながら、あまり文句も言ってられません。
何故なら 釣ってきたアオリイカがとっても美味しいから

スーパーで買ってきたのなんて目じゃないくらい 甘くて美味しいんですよ。
さばく時には まだ吸盤がくっつくし 色もキラキラ変化します。
鮮度がいいんですよね。
胴はお刺身にして、下足は天ぷらにして頂きます。
今日は タコのオマケ付きでした。
一応、茹でてみましたが どうやって食べましょうか(?_?)
タコのカルパッチョにでもしましょうか??
子供に パパが釣ってきたんやぞ
うれしそうに話すだんな様を見て
子供が子供に話してる?!
思わず笑いがこぼれる真咲です。
Posted by 真咲 at
16:16
│Comments(4)
2007年09月15日
ホントに和室の話


こないだブログのタイトルに 和室の話 とか書いておきながら
和室の 和 の字も出てこなかったので
今回はちゃんと和室について書きたいと思います。
今回、家を建てるにあたって 大ばば様に何処で寝てもらうか というのがポイントの一つでした。
真咲の大ばば様は 白川郷に叔父様方と住んでいますが、
何せ 診療所しかないところなので
専門医にかかりたい時などは 泊りがけで 高山にやってきます。
今の家は手狭なので 居間に布団を敷いて寝てもらっていますが、
さすがに 床に寝るのはそろそろ大変そうになって来ました。
折りたたみでもいいのでベッドで寝てもらいたい という思いがあったのです。
しかし、今度の家も そんなにスペースがある訳では無いし・・・
かと言って、皆が集まる広いスペースは確保したい。
仏間では寝たくない という大ばば様の要望も取り入れたい。
色々検討した結果 仏間を2畳のみにして、襖続きで和室を持ってくることに。
大ばば様が来た時は襖を閉めて和室として利用し、法事の時などは 襖を開けて仏間として使う。
折りたたみのベッドの収納場所も階段下に確保。
これで 一件落着!!となるハズ・・・でした。

図面も出来上がったある日の事。
大ばば様は言いました。
やっぱり 1人で1階で寝るのは心細い。2階にトイレもあるし ワチも2階で寝るわ。


まぁ、使い勝手が悪いわけじゃないのでいいんですけどね。
よもや2階で寝ると言い出すなんて思ってもいなかったので・・・・
結局、2階の階段の突き当たり、トイレの横の部屋が 大ばば様のお部屋と相成りました

どうしても2階に上がれなくなった時は 母様も一緒に1階で寝る事にするそうです。
いずれ その時が来るまでは 子供専用スペースとなりそうです。
いつまでも、2階へあがれるくらい 元気でいてね。
願って止まない真咲です

Posted by 真咲 at
15:46
│Comments(8)
2007年09月12日
和室の話


今朝の雨は何だったんだ(?_?)って位 いい天気になりましたね。
でも 空気はすっかり 秋 です。
さてさて、本日は 1つ御報告を。
悩みに悩んでいた壁紙が とうとう決まりました

って言うか 決めちゃいました

昨日、アブデザインさんが足を運んでくださって、
イメージするには現地の方が・・・
と言う事で 騒ぎまくる悪がきんちょ2号を連れて建設中の家へ行ったんです。
行くって言っても 徒歩1分もかからんのですけど

結論からすると、あれやこれや見すぎてたのよね。
メンテナンスしやすいのが一番!!っていう、もともとの我が家のコンセプトに帰ると
意外と簡単に決まったんだわ。
スカーレット:悩んでたわりに、スルスル決まったじゃない。
目移りしてたのよ。
なかなか決まらなかった子供部屋も
アブデザインさん:子供部屋は結構汚れるから拭けるくらいの壁紙の方がいいよ。
真咲:他の部屋は結構スタンダードだから、この部屋くらいはちょっとかわいくてもいいかなぁ・・・と思って。
アブデザインさん:じゃあ、この辺で選んだら?
これなら男の子でも女の子でもいけるよ。
真咲:これか これがいいかなぁ・・・
アブデザインさん:こっちの方が長い事使えるかも・・・
真咲:んじゃ これにしましょう(^^♪
・・・あれ


みたいな感じでした。
すっごい悩んだんですよ。微妙に選ぶ物が違うから

といったら、
それもコミュニケーションですよ。楽しかったでしょ?
ってアブデザインさん。
確かに、あれやこれや 楽しませてもらいました。
親子だから言いたい事言えますしね。
因みに・・・
真咲たちの寝室は、だんな様からNGが出た物を採用しました。
事務所は真咲の独断で決定。
なんだかんだ言ったところで、結局は現場にいた者勝ちなのよ!(^^)!
現場にいなかった人は、文句をつけないのが我が家のルールですから

最後の最後は 自分の好きなように決めて
心 晴れ晴れの真咲です(^_-)-☆
Posted by 真咲 at
12:27
│Comments(6)
2007年09月07日
大人の味?


先日 コバさんがブログで ゴーヤのかき揚 を紹介していらして
苦味が和らぐとの事でしたので挑戦してみました

コバさんに 真ん中の綿の部分をしっかり取るとよい と教えていただいたので
これでもか!!って位 キレイに取りました。
真咲的には GOODなお味

少し苦味があって


さすがに悪がきんちょ達には無理であろうと判断し
お野菜や アジのから揚げもして準備OK
1パック100円の豆アジ君
お腹とエラを取って下味をつけたものをから揚げにします
子供が頭からパリパリ食べてくれるので
真咲のお気に入りのメニューです
大人はたっぷりの薬味とポン酢で頂きます
お腹とエラを取って下味をつけたものをから揚げにします
子供が頭からパリパリ食べてくれるので
真咲のお気に入りのメニューです
大人はたっぷりの薬味とポン酢で頂きます

楽しい夕食となったのですが・・・・
我が家にもう1人 お子様がおりました

だんな様 勢いよく口に運んでは見たものの
苦い・・・


あの うまさが解かんないようじゃあ まだまだお子様ですね。
Posted by 真咲 at
15:26
│Comments(9)
2007年09月06日
スカーレットのひとり言


暇さえあれば 壁紙のカタログと向き合う毎日ですが 一向に決まりません。
というか 真咲の思う様にはなりません

スカーレット:こんなに色々みてると
目移りするんでしょ?
あれこれ 母様と相談はするんだけど
相談というよりは 母様の御意向を伺っている というのが正解でしょう。
何せ 出資割合が あちらの方が多いので あまりな事も言えず
何とかならんかなぁ・・・と悪あがきしているところであります(笑)
もともと そんなに趣味の違う親子ではないハズ・・・なんですけどねぇ・・・
微妙にすれ違うんですよ。
例えば 2Fのサンルーム。
南西の方角にあるので 少し寒色系でもいいわよね って
グリーン系の物をチョイス。
ここまでは何の問題も無いの。
問題はここから。
微妙に選ぶ色のトーンが違うのよ。
母様は少し落ち着いた色目。
真咲はスッキリとした色目 みたいな感じで。
ここからの微調整が大変そうです

スカーレット:逆らうだけ無駄なのよ。
母様は言い出したら聞かないんだから
”お好きに” って言われたらどうするの?
後々 面倒よ。
真咲ったら諦め悪いんだから。
スカーレットの言う事が 痛いほどよく分かっているのに
なかなか諦めの付かない真咲です。
Posted by 真咲 at
14:20
│Comments(10)
2007年09月04日
季節はずれの初収穫?


こちらのトマト
真咲の自宅の花壇にいるフルーツトマトさんです。
普通、トマトは脇芽を摘んで 真っ直ぐに育てていくものらしいんだけど
子供のボール遊びの犠牲になって ポキポキ 頭を折られていくうちに
どの枝を伸ばしてやったらいいものか分からなくなったので
お好きにど~ぞ

このような姿になっていました

しかも このトマト
去年落ちた実から出てきたトマトなんです。
母様には トマトは連作するとダメだから収穫なんて無理よ

と言われたのですが、無理と言われると 俄然やってみたくなる真咲

2本芽を出したうちの 元気な方を 育てて?!いたのであります

もう少し赤くなるまで じっと 我慢です

何度も何度も枝を折られ
だんな様の いい加減に抜けば? と言う冷たい言葉にもめげず
順調に???育ってくれたトマトさん
ようやくうっすらと色付いてきました

季節はずれではありますが、もうすぐ 初収穫です。
去年はとっても甘いトマトでしたが 今年は・・・・・
ちょっと ドキドキ だけど 楽しみ な真咲です

Posted by 真咲 at
13:43
│Comments(4)
2007年09月02日
お家の話


取り込み前に画像をリサイズしたら 何とか画像が取り込めたので
昨日UPし損ねたお家の話を書こうと思います。
足場が撤去され、大工さんのお仕事が終了しました。
日曜日も毎週お仕事されてましたから
予定より早いペースで工事が進んでいます。
表はこんな感じです

ど真ん中にある白い部分が以前にも書いた風除室兼ポーチの部分です。
母様の要望で、冬場 玄関からの冷たい風の侵入を少しでも和らげる為に
風除室をと思ったのですが、どうしてもスペースが取れませんでした。
さすがに まったくポーチの無い家というのも変ですし・・・・
そこで、アブデザインさんの提案があった訳です。
ポーチ部分の正面を仕切る事で玄関からの直接風の侵入を緩和して
明り取りの隙間を入れることで閉塞感を緩和する
いわば美味しいトコ取りの折衷案といったところでしょうか。
外壁の色も変えてあるので、のっぺらぼう的なイメージも緩和されている・・・ハズです。
どうしても2回をフルに使おうと思うと のっぺらぼうみたいになっちゃうんですよ。
我が家にとっては一石三鳥ぐらいの意味を持つスペースであります。
南向きはこんな感じです。
もう少し広いベランダが欲しかったんですけどね。
洗濯は庭でも干せる!
父様の一言でした

思う様にベランダのスペースは確保できませんでしたが、
サンルーム(雨の日の洗濯干し場)はばっちり確保!(^^)!
自ら勝ち取った!?スペースが形になっていくのって すっごく楽しいです。
ワクワク ドキドキの真咲です

Posted by 真咲 at
11:09
│Comments(10)
2007年09月01日
足場が撤去されました


今日はお家の話・・・と思ったんだけど写真が入らない(>_<)
やり方がまずいのかしら(?_?)
勉強してからUPします。
Posted by 真咲 at
11:35
│Comments(4)